一方、spモードメール通知のほうは要rootアプリなので、spモードメールの中のデータを読み取れます。
そこで! spモードメール通知のフォルダ毎の設定画面の下に、内部フォルダIDというのを表示しています。ユーザー作成フォルダは201から始まっていると思います。
この内部フォルダIDから200を引いた数字が、spモードメール受信BOXでユーザー作成フォルダを指定するときのフォルダ番号になります!
とはいえ、違うアプリを立ち上げて調べるよりかは適当な数字を試していった方が早く設定できるかもしれません・・・。
ゆくゆくは2つのアプリを統合・進化させて、spモードメール支援ならコレ! 的なアプリにできたらいいなと思っています。